
2013年1月31日木曜日
2013年1月28日月曜日
2013年1月27日日曜日
じじ放談14-アベノミクスはだれのため?
![]() |
じじん党・乙川議員(左)と みんし党・甲山議員(右) |
みんし党・甲山議員
「乙さん、政権復帰おめでとう。与党になれてよかったなあ。いまスキップしながら歩いてたやろ」
じじん党・乙川議員
「そやねん。つい、ウキウキしてしまうねん。今朝も孫と、お星さまキラキラ踊ってしもた」
ラベル:
じじ放談シリーズ
2013年1月22日火曜日
乱読のすすめ74-卑怯な振舞をしてはなりませぬ

NHKの大河ドラマ「八重の桜」はなかなかの人気のようです。
幕末史が大好きな私にとっても、たまりません。
武士(もののふ)の猛き心にくらぶれば 数にもいらぬわが身ながらも
(中野竹子)
幕末の会津戦争において、頑迷で無策な会津藩の重役たちとは対照的に、「婦女隊」など会津の女性たちの活躍は目を見張るものがありました。
ラベル:
乱読のすすめ
2013年1月19日土曜日
絵本のすすめ59-Just simply alive
日本の俳句をアメリカの絵本作家、エズラ・ジャック・キーツさんが絵本(偕成社)にしました。
A day of spring;
In the garden.
Sparrows bathing in the sand
ラベル:
絵本のすすめ
2013年1月16日水曜日
2013年1月12日土曜日
乱読のすすめ73-反原発運動というものは
![]() |
みすず書房 |
今日は、札幌で原発問題の集会があり、私のほうから国会のうごきや海外の動向などふくめて情勢報告をしました。そのなかで、ご紹介したのが、ドイツの歴史家、ヨアヒム・ラートカウ博士の素晴らしい著書、「ドイツ反原発運動小史」です。
ラベル:
乱読のすすめ